自習用パソコン?プリンタの利用について
学術情報センター(附属図書館)では、授業の課題や自主学習、就職活動等に利用していただくための、
自習用パソコン及びプリンタを設置しています。部屋が開いていれば、授業の合間の空き時間等に自由に利用できます。
ご利用には、情報基盤センターが発行する奈良女IDとパスワードが必要です。
場所と設備
場所 | パソコン台数 | プリンタ台数 | 備考 |
---|---|---|---|
学術情報センター1階 |
|
| A4?A3以外のサイズの印刷は用紙持ち込みのうえ、手差しトレイをご利用ください。 |
学術情報センター2階 ?グローバルコモンズ |
|
| A4以外のサイズの印刷は用紙持ち込みのうえ、手差しトレイをご利用ください。
|
パソコンはすべてWindows 10 です。
プリンタの利用については、ポイント制で利用できます。
利用可能時間は、学術情報センター(附属図書館)開館時間内です。
利用のマナー
長時間席を離れる際には、パソコンを一旦終了させて次の人が使えるようにしてください。
パソコン周辺では飲食禁止です。水分補給等が必要な場合には、廊下に出るなどしてください。
飲食物は机の上に置かず、鞄などにしまってください。
濡れた傘は傘立てに立ててください。やむを得ず持ち込む場合は、ビニール袋に入れるなど、
水滴が漏れないようにしてください。
消しゴムのカスは床に落としたり机に放置したりせず、まとめてゴミ箱に捨ててください。
混み合っているときは、できるだけ速やかに作業を終了させ、次の人に席を譲ってください。
自分のパソコン等で作成したデータを印刷するには
Web File Serviceを利用して、センター内の自習用パソコンから印刷してください。
手順は以下(1~2)のとおりです。
1) 自分のパソコン等から
Web File Serviceにログインし、自分の奈良女IDのドライブ(個人領域)にデータをアップロード
※X?Yドライブにアップロードすると学内全体に公開状態となりますのでご注意ください!
2) 自習用パソコンから
デスクトップ上にある「PC」アイコンをダブルクリックし、
ネットワークの場所に表示された個人領域(Zドライブ)の中からアップロードしたデータを印刷
※自習用パソコンではWeb File Serviceにログインを行わずにファイルの閲覧等をすることが可能です。