学部?大学院?附属機関 Faculty / Graduate school / University institutions

一般公開について

記念館外観

 平成6年(1994年)12月27日に守衛室(附 正門)とともに国の重要文化財に指定されたことを受け、平成9年(1997年)春からは、記念館を広く一般に公開することにより、重要文化財に対する理解と認識を得るとともに、開かれた大学として地域との連携を深めることを目指し、さらに、本学所蔵の貴重な資料等を展示?公開することにより地域文化の発展?向上に寄与することを目的に、毎年春と秋の2回、記念館一般公開(入館無料)を開催しています。

公開期間は原則として、春季は4月下旬~5月上旬、秋季は10月下旬~11月上旬(いずれも1週間程度)です。
2025年春の一般公開の開催日時が決定しました。詳しくは下記の「一般公開の内容」をご覧ください。

記念館一般公開の詳細については、下記までお問い合わせください。

<お問い合わせ先>
奈良女子大学 総務課広報基金係
メール:somu02(at)jimu.nara-wu.ac.jp ※ (at)は@に置き換えてください。




一般公開の内容

各回の展示内容をクリックするとチラシをご覧になれます。
※なお、2020年、2021年、2022年春は韩国赌场_拉斯维加斯赌场全体验感染拡大のため、一般公開を開催しておりません。


▼表は横スクロールで全ての情報をご確認頂けます

      
年度 内容
\NEW/
2025
5月1日(木)~5月7日(水)
各日9時00分~16時30分(入館は16時00分まで)

【展示内容】

?文学部 岡澤禎華氏 ご寄贈作品
?理学部 開学当初からの剥製標本、
骨格標本、液浸標本の一部
?生活環境学部 奈良女子大学の裁縫教材研究
?工学部 PBL(創造的課題解決型演習)
の1,2回生の成果


<ピアノコンサート>
5月1日(木) 10:00~10:30, 13:00~13:30
5月2日(金) 10:00~10:30, 13:00~13:30
5月3日(土) 10:00~12:00
5月4日(日) 10:00~12:00
5月5日(月) 10:00~12:00, 13:00~15:00
5月6日(火) 13:00~14:00
2024
10月31日(木)~11月6日(水)
各日9時00分~16時30分(入館は16時00分まで)

【展示内容】

?文学部 岡澤禎華氏 ご寄贈作品
?理学部 開学当初からの剥製標本、
骨格標本、液浸標本の一部
?生活環境学部 奈良女子大学の裁縫教材研究
?工学部 PBL(創造的課題解決型演習)
の1,2回生の成果


<ピアノコンサート>
10月31日(木) 15:00~
11月1日(金) 11:00~, 13:00~
11月6日(水) 11:00~, 13:00~
(各回20~30分)
2024
5月1日(水)~5月7日(火)
各日9時00分~16時30分(入館は16時00分まで)

【展示内容】 <ピアノコンサート>
5月3日(金) 15:00~
5月5日(日)  9:30~
2023
10月30日(月)~11月5日(日)
各日9時00分~16時30分(入館は16時00分まで)

【展示内容】
「奈良女子大学の裁縫教材研究」
「奈良女子高等師範学校の大陸旅行」

<ピアノコンサート>
10月30日(月) ①11:00~ ②13:00~ ③15:00~
10月31日(火) ①10:00~ ②15:00~
11月 5日(日)  ①11:00~ ②12:00~ ③13:00~ ④14:00~
2023
4月29日(土)~5月5日(金?祝)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
「奈良女子大学コレクション」
2022
(新型コロナウィルスの影響により中止)
2022
4月29日(金?祝)~5月5日(木?祝)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
「奈良女子高等師範学校の教材
-明治から昭和初期における教養教育-」

2021
(新型コロナウィルスの影響により中止)
2021
(新型コロナウィルスの影響により中止)
2020
(新型コロナウィルスの影響により中止)
2020
(新型コロナウィルスの影響により中止)
2019
10月30日(水)~11月5日(火)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
創立百十周年記念 特別講演会
「『おなら奉行』の真実」
~奈良奉行所と川路聖謨に関する講演~


2019
4月30日(火?祝)~5月6日(月?振休)、
17日(金)、18(土)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展示 創立百十周年記念事業
「とこしへに継ぐ奈良女子大学の歴史と伝統
~東京と奈良 東西の女高師の交流~」
~奈良奉行所と川路聖謨に関する講演~


平成30年
10月30日(火)~11月5日(月)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展示 創立百十周年記念事業
「展示でたどる奈良女子大学の歴史」
~奈良奉行所と川路聖謨に関する講演~


平成30年
4月30日(月?振休)~5月6日(日)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展示
「奈良女子高等師範学校の教材:
明治?大正?昭和初期のおもちゃ」


平成29年
10月30日(月)~11月5日(日)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展示
「岡潔から本学岡数学研究所まで
―本学所蔵の岡潔関連の資料展示―」


平成29年
4月29日(土)~5月5日(金?祝)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「生活に寄り添う工学技術」
~奈良奉行所と川路聖謨に関する講演~


平成28年
10月29日(土)~11月5日(土)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「女高師時代の教材
―教育用掛図と正倉院模造宝物」


平成28年
4月29日(金?祝)~5月5日(木?祝)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「記念館と女子高等師範学校」


平成26年
10月28日(火)~11月3日(月?祝)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「戦前のおもちゃたち
~奈良女子高等師範学校教育資料から~」

 長期休館前最後の公開です。
(休館期間:記念館一般公開終了後~平成28年3月頃)

平成26年
4月30日(水)~5月6日(火?祝)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「視る?聞く?学ぶ」


平成25年
10月29日(火)~11月4日(月)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「奈良女子大学所蔵正倉院模造宝物と文化財科学」


平成25年
4月29日(月)~5月5日(日)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「奈良女子大学における最近の研究」

<企画内容>本学教員の研究に関するパネル展示

平成24年
10月28日(日)~11月8日(木)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「奈良女子高等師範学校とアジアの留学生」


平成24年
4月29日(日)~5月5日(土)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「女子大学生の現在(いま)
~サークル活動の成果から~」


平成23年
10月31日(月)~11月6日(日)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「奈良女子大学所蔵正倉院摸造宝物展」

※10月31日(月)は記念講演
「正倉院宝物の摸造と吉田包春」を開催

平成23年
4月29日(金)~5月5日(木)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「奈良女子大学百周年記念資料室完成記念展示」


平成22年
10月31日(日)~11月7日(日)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
アジア?ジェンダー文化学研究センター特別展示
「着物にみる近代日本の戦争」

 ※10月31日(日)は記念講演
「着物にみる女こどもの戦争」を開催

平成21年
11月1日(日)~11月7日(土)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「奈良女子大学百年の歩み」

 ※11月5日(木)は記念講演
「奈良の近代と奈良女子大学の建築」を開催

平成21年
4月29日(水)~5月6日(水)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「奈良女子大学所蔵『正倉院模造宝物展』」


平成20年
11月1日(土)~11月10日(月)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「奈良女子大学所蔵『正倉院模造宝物展』」

 ※11月9日(日)は創立百周年記念事業講演会
「正倉院の魅力 1300年の伝世美」
を開催

平成20年
4月29日(火)~5月6日(火)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「古梅園版木と版画家宮田渚の仕事」

 ※5月1日(木)は創立百周年記念特別講演会
「よみがえる奈良文化」
を開催

平成19年
11月2日(金)~11月12日(月)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「万葉日本画展 鈴木靖将の世界」


平成19年
4月29日(日)~5月6日(日)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「奈良女子大学百年ピアノ展~修復の軌跡~」

「奈良女子大学所蔵正倉院模造宝物展」
※5月2日(水)は第5回ランチタイムコンサートを開催


平成18年
10月24日(火)~11月12日(日)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「『描いて学ぶ』
-奈良女子大学教員による建物についての作品展」

 ※11月6日(月)~10日(金)は
連続公開講座「奈良を探る」を開催

平成18年
4月29日(土)~5月7日(日)
各日9時~16時30分(入館16時まで)
特別展
「奈良きたまちと奈良女子大学」


平成17年
特別展
「持続可能な暮らしと社会」ドイツ環境保全展
-地球の未来を次世代に伝えるために」


平成17年
特別展
「池田小菊の奈良 志賀直哉に師事した女性教育者」


平成16年
特別展
「大学界隈とまちかど博物館」


平成16年
特別展
「日曜画家ギャラリー~記念館とその周辺~」


平成15年
特別展
「奈良女子大学のあゆみ,ゆかりの人々」


平成15年
写真パネル展示

「ガンダーラ遺跡?アンコール遺跡を掘り、保存する」


記念講演

「アンコール遺跡を掘り保存する」(5月4日13時~)


平成14年
五女子大学コンソーシアム共催
写真パネル展示「アフガニスタンの人々とくらし」
アフガン?フォーラム「アフガニスタンの女性と教育」

平成14年
「戦前に海を渡ってきた中国人形(社団法人佐保会所蔵)

平成13年
「数学者 岡潔博士生誕百年記念自筆遺稿展」

平成13年
「奈良女子大学校史関係資料」
「郷土人形とひな人形」(社団法人佐保会所蔵)

平成12年