プログラム概要
開講科目
キャリア形成科目←不定期
専門横断科目
専門コア科目
研究者支援
イニシアティブRA
国際学会・研究集会等
国内学会・研究集会等
博士研究員フェローシップ
学位論文
修士論文
博士論文
各種申請書類
自習学習システム
関連リンク
HOME
[関連ホームページ]
奈良女子大学
大学院人間文化研究科
複合現象科学専攻
物理科学専攻
数学専攻
情報科学専攻
入試最新情報
日本学術振興会
>> HOME  
平成22年度 国内学会・研究集会等
参加には,申請書と報告書の提出が必要です。
 
  gp 平成21年度 国内学会・研究集会等
発表題目(会議・研究機関の名称) 資料一覧
▼平成22年 03月20日〜 03月23日 日本物理学会
於: 岡山大学 津島キャンパス
「分子衝突における分子解離 VI」
複合現象科学専攻 博士後期課程 3回生 井上 洋子
報告書
講演内容
「タンパク質分子の分子動力学による時系列解析」
物理科学科専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 櫻井 乃梨子
報告書
講演内容
「ガラスキャピラリを用いたイオンビーム物質分析法の開発V」
物理科学科専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 藤田奈津子
報告書
講演内容
「Moduli induced dark matter with enhanced annihilation」
物理科学科専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 求 惟子
報告書
講演内容
▼平成22年 03月05日〜 03月07日 第26回ESR応用計測研究会
於: 五島軒
「ムギネ酸に影響を受ける土壌鉱物の最適抽出方法の探究」
物理科学科専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽驍P回生 藤井千晴
報告書
講演内容
▼平成21年 11月08日〜 11月10日 第4回日本・中国・韓国気象学会共催国際会議
於: つくば国際会議場
「Spatial and temporal variations in trace gases and aerosols from biomass burning in Southeast Asia as measured from space」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 本多 祐美子
報告書
講演内容
「ANALYSIS OF METHANE CONCENTRATIONS OBSERVED BY SCIAMACHY CORRESPOND TO RICE PADDY EMISSIONS IN ASIA」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 衛藤 聡美
報告書
講演内容
▼平成21年 10月28日〜 10月30日 JAWS2009(Joint Agent Workshops and Symposium 2009)
於: ラフォーレ蔵王リゾート&スパ
「実世界でのBDIベースのロボットの柔軟な行為決定の実現に向けて」
複合現象科学専攻 博士後期課程 1回生 藤田 恵
報告書
講演内容
▼平成21年 09月24日〜 09月28日 日本物理学会 2009年秋季大会
於: 熊本大学 黒髪キャンパス
「陽子及び水素入射による炭素薄膜からの前方と後方への二次電子放出の相関」
物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 島田 亜衣子
報告書
講演内容
▼平成21年 09月03日〜 09月05日 第18回日本バイオイメージング学会学術集会
於: 就実大学
「3次元構築アプリケーションにおける3D表示(2)」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 鬼束 未希
報告書
講演内容
「Windows用3次元立体構築アプリケーションにおけるobjファイル変換機能」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 牛尾 奈々子
報告書
講演内容
▼平成21年 08月24日〜 08月29日 原子核三者若手夏の学校
於: 長野県 パノラマランド木島平

複合現象科学専攻 博士後期課程 1回生 草深 幸
報告書

物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 岩下友子
報告書

物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 辻知佳
報告書

物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 稲冨 晶子
報告書

物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 斉藤 洋子
報告書

物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 長谷川 真紀
報告書
▼平成21年 08月21日〜 08月25日 第54回物性若手夏の学校
於: 長野県 シャレードイン志賀

物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 野村 奈央
報告書

物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 山本真由美
報告書

物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 安藤智生
報告書

物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 伊藤 華子
報告書
▼平成21年 07月19日〜 07月24日
EP2DS-18(The 18th International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems)
於: 神戸国際会議場
「Transport properties of normal metal-graphene nanoribbon-normal metal junctions」
物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 望月よね子
報告書
▼平成21年 05月27日〜 05月31日 日本気象学会2009年度春期大会
於: つくば国際会議場
「リモートセンシングデータと直接サンプリングデータを用いた、 黄砂観測時におけるエアロゾルの特徴
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 井上 陽子
報告書
講演内容

▼平成21年 05月20日〜 05月23日 日本リモートセンシング学会 第46回学術講演会
於:東京大学生産技術研究所

「GCOM-C/SGLIプロジェクトに向けた八ヶ岳周辺における植生純一時生産量の推定と検証」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 池上 季美果
報告書
講演内容
「奈良県のスギ、ヒノキにおけるALOS/PRISMデータを用いた 樹高推定に関する考察 」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 新納 望
報告書
講演内容
▼平成21年 05月20日〜 05月21日 日本地球惑星科学連合2009年大会
於: 幕張メッセ国際会議場
「衛星で観測された対流圏オゾン気柱量の変動解析」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 中谷 彩
報告書
講演内容
▼平成21年 05月09日〜 05月10日 第2回数論女性の集まり
於: 早稲田大学
「数列の整除性について」
数学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 渡辺 百合佳
報告書
講演内容
「 有限線型群の表現と保型形式への応用 」
複合現象科学専攻 博士後期課程 2回生 梶 真理香
報告書
講演内容

▲ ページ先頭へ
平成20年度 国内学会・研究集会等
 
発表題目(会議・研究機関の名称) 資料一覧
▼平成21年 03月27日〜 03月30日日本物理学会 第64回年次大会
於: 立教大学 池袋キャンパス
「低速多価イオン−分子衝突における分子解離IV」
複合現象科学専攻  博士後期課程 2回生 井上 洋子
報告書
講演内容
「ナノグラフェン接合系の電気伝導」
物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 望月 よね子
報告書
講演内容
「ガラスキャピラリを用いたイオンビーム物質分析法の開発」
物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 藤田 奈津子
報告書
講演内容
「タンパク質分子の分子動力学に対する時系列解析.ver2」
物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 櫻井 乃梨子
報告書
講演内容
▼平成21年 03月25日〜 03月28日日本数学会 2009年度年会
於: 東京大学駒場キャンパス
「h変換さてた一次元広義拡散過程の大域的な性質」
複合現象科学専攻  博士後期課程 2回生 嶽村智子
報告書
講演内容
▼平成21年 03月17日〜 03月18日鏡映群の表現論と可換環論 小研究集会
於: 東海大学
「二項正多面体群の余不変式環のLefschetz性について」
複合現象科学専攻  博士後期課程 2回生 吉田 祥子
報告書
講演内容
▼平成21年 03月17日〜 03月21日第56回日本生態学会盛岡大会
於: 岩手県立大学
「ハクセンシオマネキの左右性の遺伝システムのモデル」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 小林 美苑
報告書
講演内容
「鳥類育児寄生者のホスト乗換え仮説に関する数理的研究」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 川添のぞみ
報告書
講演内容
「Individual-Based Modeling of Spatio-Temporal Dynamics」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 皆藤千穂
報告書
講演内容
▼平成21年 03月04日〜 03月07日情報処理学会 数理モデル化と問題解決研究会
於: 沖縄科学技術研究基盤機構 OIST Seaside House
「SVMを用いた生体分子への金属結合部位予測手法の提案」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 中澤昌美
報告書
講演内容
「近代書籍に特化した多フォント活字認識法」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 芦田尚美
報告書
講演内容
「地震短期予測研究のための地電流解析ポータルの開発」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 豊島良美
報告書
講演内容
「タンパク質立体構造における時系列特徴抽出」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 木村紗知
報告書
講演内容
▼平成20年 12月20日〜 12月22日 進化計算シンポジウム2008
於: 北海道 登別温泉 ホテル まほろば
「早期視覚のプリミティブ群を生成するGPの検討」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 美坂千穂
報告書
講演内容
▼平成20年 12月03日〜 12月07日(社)日本リモートセンシング学会
於: 北海道情報大学
「奈良県東吉野村におけるCO2濃度の動態解析III」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 海老名桜子
報告書
講演内容
「A study on photosynthesis period estimation method to improve an accuracy of NPP estimation」
複合現象科学専攻  博士後期課程 1回生 Thanyapraneedkul Juthasinee
報告書
講演内容
「Semantic-based Remote Sensing Image Retrieval」
複合現象科学専攻  博士後期課程 2回生 劉
報告書
講演内容
▼平成20年 11月18日〜 11月21日日本気象学会2008年度秋季大会、(社)日本気象学会
於: 仙台国際センター
「衛星観測による東南アジアにおけるバイオマスバーニングの研究」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 本多祐美子
報告書
講演内容
「OMIで観測された中国中央部における対流圏NO2の時空間分布」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 柴崎登紀子
報告書
講演内容
「リモートセンシングデータと直接サンプリングデータを用いた、黄砂観測時におけるエアロゾルの特徴」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 日比野真弓
報告書
講演内容
「関東平野におけるGOME観測による対流圏NO2と大気環境常時監視測定による地表NO2の比較」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 2回生 伊藤春奈
報告書
講演内容
▼平成20年 10月18日〜 10月19日第24回 個体群生態学会 年次大会
於: 東京大学 (本郷キャンパス)
「ハクセンシオマネキの左右性の遺伝システムのモデル」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 小林美苑
報告書
講演内容
「鳥類育児寄生者のホスト乗換え仮説に関する数理的研究」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 川添のぞみ
報告書
講演内容
「個体ベースモデルの並列シミュレーション」
情報科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 皆藤 千穂
報告書
講演内容
▼平成20年 09月20日〜 09月23日日本物理学会2008年秋季大会
於: 岩手大学 上田キャンパス
「たんぱく質分子の分子動力学による時系列解析」
物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 櫻井 乃梨子
報告書
講演内容
▼平成20年 08月31日〜 09月05日
HCI 2008(14th International Conference on the Physics of Highly Charged Ions)
於: 電気通信大学 (日本, 東京都調布市)
「BRANCHING RATIO OF N2 IN COLLISIONS WITH Arq+ ( q≧6 ) AT ENERGIES BELOW 1 keV/u」
複合現象科学専攻 博士後期課程 2回生 井上 洋子
報告書
講演内容
▼平成20年 08月07日〜 08月11日第53回物性若手 夏の学校
於: 栃木県那須オオシマフォーラム
物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 古川 花梨 報告書
講演内容
「グラフェンの電子特性」
物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 望月 よね子
報告書
講演内容
Single-walled carbon nanotube-superconductor entangler:
Noise correlations and Einstein-Podolsky-Rosen states」

物理科学専攻 コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 才原 絵理
報告書
講演内容
▼平成20年 08月05日〜 08月07日原子衝突研究協会第33回研究会
於: 北海道大学低温科学研究所講堂
「ガラスキャピラリを用いたPIXE分析」
物理科学専攻  コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 藤田 奈津子
報告書
講演内容
▼平成20年 05月25日〜 05月30日 日本地球惑星科学連合2008年大会
於: 幕張メッセ国際会議場
「衛星観測データによる水田から放出されるメタンについての解析」
物理科学専攻  コォケカトウ。_タュヒケホャシモヒケカトウ。ネォフ衽 1回生 衛藤聡美
報告書
講演内容

▲ ページ先頭へ
平成19年度 国内学会・研究集会等
 
発表題目(会議・研究機関の名称) 資料一覧
▼平成20年 03月14日〜 03月18日 日本生態学会 第55回大会
於: 福岡国際会議場
「 固着性海洋生物における体サイズ依存の資源分配と性表現」
複合現象科学専攻  博士後期課程 1回生 山口 幸